ふとしたことがきっかけでOSを勉強してみようと思った。
もう少しパソコンの内側を知りたい。
コードがコンパイルされてからの先をもう少し知りたい。
それならOSを作りながら学べば良いのではと思った次第である。
大学の講義でOSは学んだことはあるが、コードは一切出てこないし理論だけだったので面白くなかった。
だからコードを書きながらOSを学べる本が良かったので、この本を図書館で借りてきた。
- 作者: 川合秀実
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2006/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 36人 クリック: 735回
- この商品を含むブログ (299件) を見る
さて勉強しようと思ったが、この本はwindows向け。最近、macを手に入れwindowsを手放した矢先のことであった。
しかし!なんと!macでも勉強できるようにしてくれている人がいた!
github.com
だが、ここに書いてあるようにやってもできなかったので少しメモ。
まずは、僕みたいに図書館で借りてきたのでCD-ROMがないという人!
30日でできる! OS自作入門
ここにあります。"HariboteOS.iso"ってやつです。
次に2.シェルスクリプト実行の項。
curl https://raw.github.com/sandai/30nichideosjisaku/master/bin/install.sh | sh
をターミナルで実行せよとあるが、これをやっても上手くいかない。
そこで、このページのgitリポジトリをダウンロードし、その中のbin/install/install.shを実行する。
そして、次のように表示されれば成功。
その後は3.確認の項にあるようにすれば同じように動くはず。
参考文献
OS自作入門 その5 - 勉強覚え書き