2016年を振り返る

今年は「Hard Work」をテーマとして掲げていた。それは概ね達成できたと思う。
そしてその副産物として、色々得ることができた。
また、初めて経験することが多く、これからの人生で過去を振り返る時にもターミングポイントになるだろうものがあった。
そこで、今年の振り返りと題して、それらを少々まとめることにする。(だいたい時系列)

Interconnect

ラスベガスで行われたIBM Interconnectに参加した。初めての海外だったので、それだけでも充分に目新しいことが多かった。しかし、このイベントではそれ以上に得るものが多かった。
国際的なイベントの規模の大きさ!新しい技術!自分の知らない文化!
刺激が多かった。吸収仕切れない。
あの時の興奮は、今でも頭の中に強く残っている。
IBM InterConnect2016に参加してきました - blue9's 外壁


表彰式

これまで表彰式と無縁の人生を送ってきたため、たいそう嬉しいことだった。
ランチに食べた、いいホテルの高いコース料理は、庶民の舌には美味しいのかよく分からなかった。
1日に3件も取材を受けるなんて、一生に一回あるかないか。いい経験になった。
WIREDは好きなメディアなので、取材されたのは嬉しかったな。
千葉裕也 | メインフレームは「世界への扉を開く鍵」その存在を知って、すべてが始まった « INNOVATION INSIGHTS

北陸旅

金沢は素晴らしい。文化が洗礼されていた。
新潟も良かった。
夏に旅に出られなかったため、無理してでも行って良かった。
f:id:blue_9:20161230223150j:plain
f:id:blue_9:20161230223251j:plain

世界大会

日本代表として、2016 IBM Master the Mainframe World Chimpionshipに参加した。
偶然にも大学の授業が休講だったため、2週間ほど誰にも会わず、じっくり取り組んだ。
問題を与えられたら解きたくなる性分だし、分からないことに頭を悩ますのが大好きなので、幸せな2週間だった。
メインフレーム・コンテストで、正しく理解できてなかったなとか振り返る機会にもなったので良かった。
f:id:blue_9:20161230223826p:plain

インターン

K社とF社でインターンをしてきた。
プログラマをしていたけれど、経営者の方々と近いところで仕事をしていたため、そこから影響を強く受けた。
K社社長のNさん、F社PEのSさんと尊敬すべき方に出会えたことは良かった。
インターンの経験は素晴らしく、自分の進路選択に強い影響を与えた。

ミニマリズム

10月から生活にミニマリズムを取り入れた。
前から気になってはいたけれど、本格的に取り入れるに踏み切ったのは、重大な判断をする機会が増えたからである。

試練は年齢と共に高まる
ゲーテ

重大な判断に迫られる中で、一つ一つの小さな判断が邪魔に思えてきた。
人生の分岐点で右に行くか左に行くか判断しなければならない時に、「今日はどの服を着ようか」なんて判断はどうでもいい。
完全に(そもそも完全とは?)ミニマリズムを取り入れられたわけではないので、これからも試行錯誤する必要がある。
現在のところ、良い感じである。

ヘッセ

夏以降、気分が上がらず、会う人会う人に「元気ないですね」と言われ続けた。
気分が上がらなかっただけで、凹んでいたわけではない。ただ、色々考えていたのである。
そんな時、かつて恩師に勧められたヘルマン・ヘッセの「シッダールタ」を読んだ。
ヘッセには昔から興味はあったが、ここまで共感・感服したのは、この本が一番だ。
それから1920年代のヘッセのエッセイ、詩を読み漁った。
彼は素晴らしい思想を持っていた。僕は傾倒してしまった。
しかし、彼は
「どんな本のどんな1ページも、君に智慧は与えることはできない」
と言う。
シッダルタ (岩波文庫)

2017

人間の記憶は当今の出来事、思想を色濃く反映してしまう。
よって、2016年を現在振り返るのと、未来に振り返るのでは、異なった見え方になるのであろう。
本当はここに私情をもっと記しておきたいが、....やめておこう。

12月に同い年のとても面白い奴に出会った。
「新しい知識を得るためにはリスクが必要だよ」
彼は言った。
ハッとさせられた。
これまで、リスクがないように選択し、重大なことから逃げてきたことを。
そして、選択においてリスクを取る必要が迫っていることに気づきながら、無視していたことを。
その場で、来年のテーマは「リスクを犯せ」にしようと決めた。

昨年は「動」、今年は「Hard Work」、来年は「リスクを犯せ」。

来年も面白い一年になるに違いない。